【ヤマトヌマエビはグッピーの稚魚を食べる?】混泳の注意点とおすすめのエビの種類

グッピーは初心者でも飼いやすい熱帯魚ですが、混泳するときには相性の良い魚を選ぶ必要があります。グッピーのヒレは美しいですが、他の魚にかじられやすいので注意が必要です。

また、グッピーは繁殖力が高く、水槽に稚魚がたくさん生まれることもあります。そんなときに気になるのが、エビとの混泳です。エビは水槽のお掃除屋さんとして人気ですが、グッピーの稚魚を食べてしまうことはないのでしょうか?

この記事では、ヤマトヌマエビを中心に、グッピーとエビの混泳について解説します。混泳の注意点やおすすめのエビの種類も紹介しますので、参考にしてみてくださいね!

この記事でわかること

- ヤマトヌマエビはグッピーの稚魚を食べるかどうか
- グッピーとエビの混泳に向く理由
- グッピーと混泳できるエビの種類




 ヤマトヌマエビはグッピーの稚魚を食べる?


結論から言うと、ヤマトヌマエビはグッピーの稚魚を食べる可能性があります。

しかし、それは元気な稚魚ではなく、弱っている稚魚や死んだ稚魚です。

ヤマトヌマエビは基本的に草食性で、水槽内のコケや残り餌などを食べます。

しかし、肉食性もあるため、動かない小さな生き物も食べます。そのため、水槽内で死んだり弱ったりした稚魚があれば、それを掃除するように食べてしまうことがあります。

一方で、元気な稚魚はヤマトヌマエビから逃げることができますし、ヤマトヌマエビも積極的に追いかけたり攻撃したりすることはありません。

そのため、水槽内に十分な隠れ場所や水草があれば、稚魚は無事に育つ可能性が高くなります。


グッピーとエビの混泳に向く理由


グッピーとエビは混泳に向いています。その理由は以下の通りです。

- エビはグッピーを攻撃しない
- エビは水槽の底付近で生活する
- エビは水質に敏感でない


エビはグッピーを攻撃しない


エビは基本的に温和な性格で、他の生き物に積極的に攻撃したりしません。特に小型の観賞用エビはグッピーよりも小さく、グッピーに危害を与えることはありません。

また、グッピーの美しいヒレをかじることもないので、グッピーの見た目を損なう心配もありません。


エビは水槽の底付近で生活する


エビは水槽の底付近でコケや残り餌などを食べたり、砂や石の間に隠れたりすることが多いです。一方、グッピーは水槽の中層から上層で泳いだり、エサを食べたりすることが多いです。

そのため、エビとグッピーは生活圏があまり被らず、お互いにストレスになりにくいです。


エビは水質に敏感でない


エビは水質に敏感と言われていますが、実際には種類によって違います。グッピーと混泳できるエビの中には、ヤマトヌマエビやミナミヌマエビなど、丈夫で水質に対応できるものもあります。

グッピーと同じ水質で飼育できるエビを選べば、水質管理に苦労することはありません。ただし、エビを投入する際には水合わせを丁寧に行うことが必要です。


グッピーと混泳できるエビの種類


グッピーと混泳できるエビの種類は以下の通りです。

- ヤマトヌマエビ
- ミナミヌマエビ
- レッドチェリーシュリンプ
- レッドビーシュリンプ

それぞれの特徴や魅力を紹介します。


ヤマトヌマエビ


ヤマトヌマエビは最もポピュラーな観賞用エビです。お掃除屋さんとして有名で、水槽内のコケや残り餌などを食べてくれます。

また、丈夫で飼いやすく、グッピーと同じ水質で飼育できます。ただし、食欲が旺盛なので、稚魚や死んだ魚を食べてしまうことがあります。そのため、ヤマトヌマエビ用のエサも与えてあげることがおすすめです。


ミナミヌマエビ


ミナミヌマエビは小型の観賞用エビです。ヤマトヌマエビよりもお掃除能力は劣りますが、丈夫で飼いやすく、グッピーと同じ水質で繁殖します。稚魚を増やしたい場合は抱卵した親エビを隔離する必要があります。また、色彩が地味なので、水槽内では目立ちません。


レッドチェリーシュリンプ


レッドチェリーシュリンプは美しい赤色をした小型の観賞用エビです。ミナミヌマエビと同じく丈夫で飼いやすく、グッピーと同じ水質で繁殖します。

稚魚を増やしたい場合は抱卵した親エビを隔離する必要があります。また、赤色が目立つので、水槽内に彩りを与えます。



レッドビーシュリンプ


レッドビーシュリンプは赤と白のしま模様が人気の小型の観賞用エビです。

他のエビよりも水質に敏感なので、水合わせの際は気を遣ってあげる必要があります。エビの飼育に慣れている人や、エビの観賞が主目的の人におすすめです。


まとめ


今回は、ヤマトヌマエビはグッピーの稚魚を食べるかどうか、グッピーとエビの混泳に向く理由、グッピーと混泳できるエビの種類について解説しました。グッピーとエビは相性が良く、水槽内にバランスと彩りを与えてくれます。

ただし、稚魚を増やしたい場合は、隠れ場所や水草を用意したり、抱卵した親エビを隔離したりすることが必要です。また、エビを投入する際は、水合わせを丁寧に行うことを忘れないでくださいね。

グッピーとエビの混泳は、初心者から上級者まで楽しめる魅力的なアクアリウムです。ぜひチャレンジしてみてくださいね!

コメント

このブログの人気の投稿

【Power BI】レーダーチャートの作り方とカスタマイズ方法を徹底解説!

【資本主義の次に来る世界】ジェイソン・ヒッケルが描く成長に依存しない未来とは?

【湿球温度】暑さの危険度を知るために必要な指標とは?

盆栽界のレジェンド木村正彦の魅力と作品を紹介!

【北海道の廃線記録】消えた鉄道の歴史と風景をたどる旅

合成の誤謬とは?わかりやすくいうと?簡単な解説と具体例

【ファイユーム文化】エジプト最古の農耕・牧畜文化の謎と魅力

【五行思想と四大元素説の違い】東西の自然哲学を比較してみた

【歴史の謎】アウステルリッツの戦いでナポレオンはなぜ勝てたのか?三帝会戦の真相に迫る

LK-99とは?常温常圧超伝導体の謎と可能性をわかりやすく解説