【モンハンライズ】ガンランスの属性武器は必要か?砲撃タイプ別に徹底解説!

こんにちは、モンハンライズのブロガーです。今回は、ガンランスの属性武器について考察してみたいと思います。

ガンランスは物理で押していく武器という見方が多いですが、属性武器は作ったほうが良いのでしょうか?

また、属性ガンランスのビルドを組む際には、各属性強化や恩恵スキル・会心撃などのスキルは盛った方が良いのでしょうか?

この記事では、以下の内容について解説していきます。

- ガンランスの砲撃タイプと属性武器の相性
- ガンランスの属性武器のおすすめと作り方
- ガンランスの属性武器ビルドのコツとおすすめスキル

それでは、早速見ていきましょう!


ガンランスの砲撃タイプと属性武器の相性


ガンランスは、砲撃タイプによって攻撃方法や火力が変わります。砲撃タイプは、通常型・放射型・拡散型の3種類があります。

- 通常型:フルバーストコンボで高火力を出せる
- 放射型:チクボンで高火力を出せる
- 拡散型:ワイバーンファイアで高火力を出せる

では、これらの砲撃タイプと属性武器の相性はどうなるのでしょうか?

一般的に、砲撃タイプは属性値に影響されません。

つまり、砲撃ダメージは物理ダメージだけで決まります。そのため、砲撃主体で立ち回る場合は、属性武器よりも無属性武器や爆破武器などがおすすめです。

しかし、それだけでは話が終わりません。

なぜなら、ガンランスは砲撃だけでなく斬撃も使えるからです。斬撃は属性値に影響されるため、斬撃主体で立ち回る場合は、属性武器も有効です。

特に、通常型や拡散型はフルバーストコンボやワイバーンファイアを使うことで斬撃ダメージも上げられます。そのため、

これらのタイプでは属性武器を使っても損はしません。

放射型はチクボンを使うことで斬撃ダメージも上げられますが、チクボン自体が高火力なため、斬撃ダメージに頼る必要はあまりありません。

そのため、放射型では無属性武器や爆破武器などがおすすめです。


ガンランスの属性武器のおすすめと作り方


それでは、具体的にどんな属性武器がおすすめなのでしょうか?ここでは、各属性別に最強候補となるガンランスを紹介します。また、その作り方も併せて解説します。


火属性


火属性のガンランスでは、トルチ・ダ・ラヴァタが最強候補です。こちらはヤツカダキ亜種の武器で、爆破属性も持っています。砲撃レベルも高く、スロット数も多いので、汎用性が高いです。

トルチ・ダ・ラヴァタの作り方は以下の通りです。

- 生産:フィオレセロⅠ(飛甲虫の羽×2、モンスターの体液×1、狸獣の引火液×3)

- 強化:フィオレセロⅡ(紅蓮石×2、飛甲虫の甲殻×3、甲虫の大顎×2、甲虫種素材×8pts
- 強化:フィオレウノ(飛甲虫の堅殻×3、上質な腹袋×2、爆炎袋×2)

- 生産・強化:華麗なるトシュケノンⅠ(妃蜘蛛の鋭爪×3、妃蜘蛛の堅殻×5、妃蜘蛛の灯腹×2、臣蜘蛛の絹糸×3)(妃蜘蛛の鋭爪×2、妃蜘蛛の灯腹×2、獄炎石×3)

- 強化:華麗なるトシュケノンⅡ(古龍の血×2、妃蜘蛛の鉤棘×4、モンスターの濃汁×3)

- 強化:トシュ・ド・ネフィラ(炎龍の塵粉×2、妃蜘蛛の絹糸×4、妃蜘蛛上位素材×15pts)

- 強化:トルチ・ダ・ラヴァタ(風神龍の尻尾×1、妃蜘蛛の黄玉×1、風神龍上位素材×15pts)


水属性


水属性のガンランスでは、シザーキャノンが最強候補です。こちらはダイミョウザザミの武器で、序盤から作れるため入手しやすいです。砲撃レベルも高く、百竜スロットも空いています。

シザーキャノンの作り方は以下の通りです。

- 生産:アイアンガンランスⅠ(鉄鉱石×3)

- 強化:アイアンガンランスⅡ(アイシスメタル×3、火薬草×5)

- 生産・強化:シルムズガリングⅠ(傘鳥のクチバシ×2、傘鳥のトサカ×2、傘鳥の鱗×2、マカライト鉱石×2)(傘鳥のクチバシ×1、傘鳥の羽鱗×3、鉄鉱石×3)

- 強化:シルムズガリングⅡ(火竜の翼爪×3、火炎袋×3、傘鳥素材×8pts)

- 生産・強化:D=ネイⅠ(泥翁竜の毛ヒレ×4、黄金色の泥土×3、泥翁竜の
尻尾×1、ドラグライト鉱石×3)(泥翁竜の毛ヒレ×3、泥翁竜の爪×2、泥翁竜の鱗×3)

- 強化:D=ネイⅡ(泥翁竜の剛毛ヒレ×4、黄金色の粘泥土×4、泥翁竜の上鱗×5、泥翁竜の逆鱗×1)

- 強化:ドゥームズ=D(炎王龍のたてがみ×3、泥翁竜の黄玉×1、泥翁竜上位素材×15pts)

- 強化:シザーキャノン(風神龍の尻尾×1、ダイミョウザザミの黄玉×1、風神龍上位素材×15pts)


雷属性


雷属性のガンランスでは、真・王牙銃槍【震天】が最強候補です。こちらはナルガクルガ亜種の武器で、高い攻撃力と会心率を持っています。砲撃レベルも高く、百竜スロットも空いています。

真・王牙銃槍【震天】の作り方は以下の通りです。

- 生産:王牙銃槍【震天】(迅竜の甲殻×4、迅竜の爪×2、迅竜の尾棘×2、迅竜の逆鱗×1)

- 強化:真・王牙銃槍【震天】(風神龍の尻尾×1、迅竜の黄玉×1、風神龍上位素材×15pts)


氷属性


氷属性のガンランスでは、刻銀の撃槍が最強候補です。こちらはオロミドロ亜種の武器で、高い攻撃力と龍属性を持っています。砲撃レベルも高く、スロット数も多いです。

刻銀の撃槍の作り方は以下の通りです。

- 生産:刻銀の撃槍(オロミドロ亜種上位素材×20pts)
- 強化:刻銀の撃槍(風神龍上位素材×15pts)


龍属性


龍属性のガンランスでは、焦熱のシュライエンが最強候補です。こちらはメルゼナの武器で、高い攻撃力と切れ味を持っています。砲撃レベルも高く、百竜スキルも優秀です。

焦熱のシュライエンの作り方は以下の通りです。

- 生産:焦熱のシュライエン(メルゼナ上位素材×20pts)
- 強化:焦熱のシュライエン(風神龍上位素材×15pts)


ガンランスの属性武器ビルドのコツとおすすめスキル


それでは、属性武器を使う場合にはどんなビルドを組めば良いでしょうか?ここでは、属性武器ビルドを組む際に抑えておきたいコツとおすすめスキルを紹介します。


属性武器ビルドのコツ


属性武器ビルドを組む際には、以下の点に注意しましょう。

- 属性値を上げるスキルを積む
- 砲撃レベルを上げるスキルを積む
- 斬撃と砲撃のバランスを考える
- モンスターの属性耐性を確認する

まず、属性値を上げるスキルを積むことが重要です。属性武器のメリットは、モンスターの弱点属性に合わせてダメージを出せることです。そのため、属性値を高めることで斬撃ダメージを上げることができます。

属性値を上げるスキルには、以下のようなものがあります。

- 属性攻撃強化(火・水・雷・氷・龍)
- 属性会心(火・水・雷・氷・龍)
- 弱点特効
- 業物

次に、砲撃レベルを上げるスキルを積むことも重要です。砲撃レベルが高いほど、砲撃ダメージが高くなります。また、砲撃レベルが高いと、フルバーストやワイバーンファイアなどの斬撃ダメージも上がります。

砲撃レベルを上げるスキルには、以下のようなものがあります。

- 砲術
- 砲弾装填
- 砲弾数UP

さらに、斬撃と砲撃のバランスを考えることも重要です。属性武器ビルドでは、斬撃ダメージに重きを置く傾向がありますが、それだけではもったいないです。ガンランスは砲撃も使える武器なので、砲撃ダメージも無視できません。

斬撃と砲撃のバランスを考える際には、以下の点に注意しましょう。

- 砲撃タイプに合わせて攻撃方法を変える
- 斬れ味や会心率も考慮する
- 状況に応じて鉄蟲糸技や入れ替え技を使う

最後に、モンスターの属性耐性を確認することも重要です。属性武器ビルドでは、モンスターの弱点属性に合わせて武器を変えることで効率的にダメージを出せます。そのため、モンスターの属性耐性を事前に調べておくことがおすすめです。

モンスターの属性耐性は、以下の方法で確認できます。

- ハンターノートで見る
- クエスト受注画面で見る
- ハンターズコネクトで見る


 属性武器ビルドのおすすめスキル


属性武器ビルドでは、以下のようなスキルがおすすめです。


必須スキル


- 無傷:攻撃力と会心率が上がります。
- 火事場力:攻撃力と会心率が上がります。
- 匠:切れ味が伸びます。
- 弱点特効:会心率が上がります。
- 砲術:砲撃レベルや砲撃ダメージ

が上がります。


おすすめスキル


- 属性攻撃強化(火・水・雷・氷・龍):属性値が上がります。
- 属性会心(火・水・雷・氷・龍):属性ダメージに会心が発生します。
- 砲弾装填:砲撃レベルや砲撃ダメージが上がります。
- 砲弾数UP:砲撃の弾数が増えます。
- 業物:切れ味が減りにくくなります。
- 集中:鉄蟲糸技のゲージ回復速度が上がります。
- 飛燕:鉄蟲糸技のダメージが上がります。
- 超会心:会心時のダメージ倍率が上がります。


その他のスキル


- 耐震:地面の振動による硬直を防ぎます。
- 耐絶:気絶時間を短くします。
- 回避距離UP:回避時の移動距離が伸びます。
- 回避性能:回避時の無敵時間が伸びます。
- ガード性能:ガード時のダメージやスタミナ消費を減らします。
- ガード強化:ガードできない攻撃もガードできるようになります。
- スタミナ急速回復:スタミナの回復速度が上がります。
- ボマー:爆発物のダメージが上がります。



まとめ


以上、ガンランスの属性武器について考察してみました。

属性武器は、斬撃主体で立ち回る場合やモンスターの弱点属性に合わせる場合に有効です。特に、通常型や拡散型は属性武器を使っても損はしません。

属性武器ビルドを組む際には、属性値を上げるスキルや砲撃レベルを上げるスキルを積みましょう。また、斬撃と砲撃のバランスやモンスターの属性耐性も考慮しましょう。

この記事が、ガンランスの属性武器に興味のある方の参考になれば幸いです。それでは、良い狩りを!

コメント

このブログの人気の投稿

【Power BI】レーダーチャートの作り方とカスタマイズ方法を徹底解説!

【資本主義の次に来る世界】ジェイソン・ヒッケルが描く成長に依存しない未来とは?

【湿球温度】暑さの危険度を知るために必要な指標とは?

盆栽界のレジェンド木村正彦の魅力と作品を紹介!

【北海道の廃線記録】消えた鉄道の歴史と風景をたどる旅

合成の誤謬とは?わかりやすくいうと?簡単な解説と具体例

【ファイユーム文化】エジプト最古の農耕・牧畜文化の謎と魅力

【五行思想と四大元素説の違い】東西の自然哲学を比較してみた

【歴史の謎】アウステルリッツの戦いでナポレオンはなぜ勝てたのか?三帝会戦の真相に迫る

LK-99とは?常温常圧超伝導体の謎と可能性をわかりやすく解説